助産師の資格内容!取得までの流れは?

赤ちゃん

助産師の資格内容

助産師は看護師の上位資格として位置づけられている、女性の妊娠と出産を専門的に扱う資格です。

助産師の勤務場所は助産院や産科のある診療所、病院などの施設です。
通常の看護師業務では、出産を担当できるのは医師のみとなっており、看護師は医師とともに立ち会ってその補助作業を行います。

しかし助産師の資格を得ることにより、正常分娩に限り医師の立会なく助産師のみで担当をすることができるようになるのです。

ただし切迫早産や逆子など正常に分娩ができない妊婦に対しては独自に出産を担当することができませんので、助産院で勤務をする場合であっても、近隣の産科医がいる病院と提携をしていくことになります。

独自に助産院を開業している人もいますが、ほとんどの場合は緊急の場合に備えて医師のいる産科クリニックなどに勤務をしています。

助産師資格があることで、看護資格だけでなくかなり広い場所で勤務をしていくことが可能です。

妊婦さんは長い期間をかけて胎児を成長させていくことから、その間の健康管理が必要になります。

助産師が担当するのはそうした産前産後の妊婦さんや経産婦さんの体の管理で、体重や栄養についてのアドバイスをしたり、精神的に不安定になったときの相談相手になったりするのです。

妊娠・出産の専門家としてNICU(新生児集中治療室)や、不妊治療を専門に行うクリニックで仕事をしている助産師さんもいます。

妊娠や出産に関する仕事は非常に多岐にわたりますので、看護のスペシャリストの目線で患者さんに寄り添うことが求められます。

助産師資格取得までの流れ

助産師の資格は現在のところ女性のみが取得できることと定められています。
看護師や保健師の資格は男性でも取得が可能ですが、助産師のみは非常に珍しく女性のみが受験できる資格です。

助産師は看護師の上位資格であることから、受験をするためにはまず看護師資格を取得しなくてはいけません。

看護師になるためには高等学校卒業後に看護師養成課程のある大学や短大、専門学校などに進学してから国家試験を受けます。

看護師になってから助産師を目指すという場合は再度助産師養成課程のある学校に入学をして、そこで必要な課程を修了してから国家試験を受けます。

4年制大学の場合、看護師養成課程と助産師養成課程が一緒に受けられるコースが用意されていることもありますので、そこで全ての課程を修了したら、同じ年度に看護師と助産師の国家試験をダブル受験することが可能です。

その場合、看護師試験に合格していることで助産師資格を得ることができるようになっているので、もし同じ年に受けた国家試験で助産師試験に合格して看護師試験に不合格であった場合には助産師登録をすることができません。